筋トレ効果で仕事も上手くいく!?メンタルが鍛えられる影響とは

筋トレというものは外見を磨く行為です。男性なら筋肉を付けてモテたい、女性なら綺麗になりたいといった理由で筋トレをしている方はとても多いです。
なんでそれと仕事の業績が関係あるの!?と思う方もいるかもしれませんが、それはあながち無関係とは言えないんですよ。身体と心は繋がっていますからね。
例えば私自身の筋トレを始めたきっかけはと言うと、私は地元の同級生に羨ましがられたいという理由でした。
今考えたらすごく浅はかというか、若かったなと思います(笑)これって要は同級生に羨ましがられていい気分になりたいという理由なんですよね。
その後じっさい筋肉が付いて筋肉が増え、周りから「すごいね!」と言われるととても気分がよくなんだか自分がすごい人間になった感覚になりました。
こういったように一見すると筋トレというのは外見を格好良くするという理由で行なっている様ですが、実際には肉体面だけではなくメンタル面でも大きな影響があります。
ここではメンタル面において筋トレがどんな影響を与えていくのか、それによってどんなメリットがあるのかを見ていきたいと思います。
目次
筋トレをすることで自信がついて、物事に対するチャレンジ精神が湧く
社会人になると自信というのは本当に大切になります。自信がある人はコミュニケーション能力が優れている印象があります。
自信がなく振る舞う人よりも信頼も得やすく仕事の業績も向上しやすい傾向があります。
実は自信というものは筋力トレーニングで付けていくことが出来るんです。筋トレで身体を変えていくことができると、それだけで達成感がものすごいです。
大概の人はあの苦しいトレーニングをよく頑張ったと思います。この達成感の積み重ねが自信を付けていくことにもなるのです。
筋トレははっきり言って苦しいことで初めのうちは全然楽しいことでは無いかもしれません。
しかしこれがメンタルにはとても良くて「私はここまで苦しい負荷に耐えれた」、「今後何があっても大丈夫」という自信につながるのです。
その自信が仕事でも現れてきて慌てること無く冷静な判断がくだせるようになったり、新しいプロジェクトへのチャレンジができるようになるのです。
また筋力トレーニングはメニュー作成、食事内容の管理、週単位でのスケジューリング、情報収集などけっこうやることが多いです。
これだけのことを同時進行させるだけでも仕事で活かせる能力がたくさん磨かれます。
このことから筋トレをすることによって、仕事で何か一つの工程を回すといったスキルもアップしやすいといえます。
筋トレによってストレスが発散される効果がある
筋トレに限らず人が運動をして汗を流した時というのはアドレナリンが分泌され、一種の興奮作用があります。
これは散歩程度のウォーキングなどでも同じです。人が興奮するときというのは脳の交感神経という自律神経の一部が優位に働くときです。
筋トレをしていてテンションが高くなってきたり、気合の声を出してウェイトを上げる選手がいるのはこの交感神経の働きによるものなんですね。
そして運動後にはすっきりした気分になりストレスを発散できるのです。
ちなみにスポーツクラブで働いていると、クレームを言ってくる会員さんはその施設に古くから通っている長期在籍の会員さん、もしくは明らかに運動をしない風呂だけ会員さんです(笑)
必ずしもそうというわけではないですが、傾向としてはそうです。
実はスポーツクラブの会員さん全員が体を動かしているかというと決してそうではなく、お風呂だけに入りに来る方達もけっこういます。
そういった方はストレス発散の場がお風呂にしかないため、施設に不備があるとそこに目が付きやすくなってしまう様です。
これは施設の中だけではなく日常生活でも影響があると思います。
やはり見ていると全員ではないにしても普段トレーニングを頑張っている方の方が穏やかな印象があります。つまり日常生活でストレスを感じづらいという事ですね。
ストレスが発散されると抑うつ効果までもついてくる
メンタル面のメリットにおいて自信が得られるという話をしましたが、筋トレにはそれだけではなくうつ病の軽減という効果もあります。
うつ病には様々なストレス環境による原因があります。
漠然とした不安や悲しみが持続する状態で自分に自信が持てなくなったり、物事に興味が湧かないといった精神状態になります。
先ほど筋トレをすれば自信が付いてくる又はストレス発散されると言いましたが、ということは同時に抗うつ効果も期待できるという事になります。
実際にスポーツ心理学の研究で運動がうつ状態にどんな影響があるのか調査したデータがあります。
この運動療法の研究結果では薬物療法と同等の治療効果を発揮し、その後のうつの再発する確率が低かったというデータが出ています。
ただしこれにはまだ科学的根拠が出揃っておらず、もう少し研究に時間が必要だそうです。
今現在は薬でうつを抑えるということがうつ治療の主流ですが、それと並行して今後運動療法も取り入れていけばより確実なうつの治療になりそうですね。
外でウォーキングやジョギングをすることでもメンタル面にとっては非常に良いことです。
外の空気を吸いながら汗をかくだけでもストレス発散効果は大きいですし、筋トレと違ってフォームを間違って怪我をする心配もありません。
筋肉を鍛えてやせマッチョになりたい等の目的でなく運動不足解消というくらいの目的であれば、最初はこういったウォーキングなどの簡単な運動から始めるといいでしょう。
日常生活において幸福感を感じやすくなる
日常生活で特に何かあったわけでなくても幸福感を感じやすくなります。
ストレス発散と自分の目指してる身体に徐々に近づいていく事が、何気ない日常で幸福感を感じやすくしてくれます。
そうすると無意味な人との争いもしなくなり穏やかに過ごせる様になりますね。
変な言い方をすれば優越感といいましょうか(笑)
少しでも身体が変化してくれば自分の事が好きになり、変に他人と比べて落ち込んだりといったこともなくなるようです。
ですから日々に不満を感じているようであれば自宅での筋トレからでも良いので、ものは試しに初めてみましょう。
筋トレをはじめて良かったというスポーツクラブ会員の声を紹介
ここからは僕がスポーツクラブの会員さん達からじっさいに聞いた話を載せていきます。筋力トレーニングを始めてからこんなメンタル面の変化があったそうです。
会員さんのお声1:30代男性の方
「筋トレに励んでいる時期はしていない時期に比べ、外出している時に楽しい気分のときが多いです。
特に買い物に行って洋服を試着するときがトレーニングしてて良かったと思えます。筋トレで整った体のラインを見ながら新しい洋服に袖を通す時は誇らしい気分になります。
また普段ジムでトレーニングするときはきつい重さにチャレンジしているので、その成果を確認できるのは非常に嬉しい瞬間と言えますね。
海やプール、温泉に入りに行く際に服を脱ぐときも自信が持てます。完全にこのときはナルシストです(笑)」
会員さんのお声2:40代女性
「筋トレを始めてポジティブな物事の考え方が出来るようになりました。
少し前は駅の改札で先に割り込まれた際などしばらくはそのことに腹を立てていました。
ですが今はそういった時に、まぁいいかと許せます。あの人も急ぎの用事があったんだろうと思えたり心に余裕ができるようになりました。」
会員さんのお声3:30代女性。
「ジムに通って筋トレに本格的に取り組むようになっていったら交友関係が広くなりました。
初めのうちは慣れない筋トレに取り組んでいたことと、元々人見知りなこともありそんな余裕がなかったのです。
しかし段々と顔なじみの会員さんが増えてきてロッカーであいさつをするようになり、今では週1回仲のいい友達で食事に行くほど仲が良くなりました。」
筋トレがメンタルに与える好影響まとめ
□筋トレの達成感で自信がつき、自己管理能力も同時に身につくので仕事の業績も上がりやすい。
□運動療法のうつ対策も世の中にはある程で、ストレス発散効果をはじめ抑うつ効果などが見込める。
□日常生活で幸福感を感じやすくなり、余計なイライラや不満からも開放されやすい。
こんなように心に余裕ができたり、物事に積極的になったりとたくさんのメリットがあるようですね。
物事に対してポジティブになると余計なストレスも少なく、普段から楽しい気分で生活できるのでいい事づくしだと思いますね。
こちらの関連記事も役立つ情報が満載です。

タクヤ

最新記事 by タクヤ (全て見る)
- 筋肉痛が抜けない時のマッサージやアイシングのやり方は?お風呂や睡眠方法でも回復効果に差が - 2018年12月3日
- 筋肉痛を軽減する栄養素と食事メニューとは?プロテインやサプリでも早く治るのか - 2018年12月1日
- 筋肉痛が筋トレ後に起こる原因は?痛いまま運動をしてもトレーニング効果はない? - 2018年11月28日