k-1武尊の筋力と体脂肪率が凄いけど筋トレ方法は?プロテインのメーカーや味の感想も

K-1のカリスマである武尊選手はどういうトレーニングをやっているのか気になったことはありませんか?
僕は筋トレ大好きなので、トップアスリートが行うトレーニングというのが気になってしまいます。
そこでK-1チャンピオンである武尊選手が実際にやっている筋トレの動画や画像を集めてみました。
このトレーニングを見れば武尊選手の強さの秘密がわかるかもしれませんね。
目次
<武尊選手が行うトレーニングとその効果>
では武尊選手が実際にどういったトレーニングをしているのか?
その内容をこちらの動画で見てみてください。
まず武尊選手がやっているトレーニングでインパクト大なトレーニングが、指先で上下に飛び移りながらやる懸垂です。
懸垂(チンニング)は広背筋の筋力アップに効果的なトレーニングで、格闘家のパンチ力も背中の筋力が関与するので最適なトレーニングです。
このトレーニングがどれほどの物なのか、実際に自分でもやってみました。
自宅の鉄骨に指をかけて横移動してみたのですが、指先がめっちゃ痛いです!!!
そして背中の筋肉がパンパンになります!!
広背筋のみならず上下に飛び移る敏捷性や、指の力自体が強くなることで握力も高まりパンチ力も上げることができそうです。
武尊選手はテレビ番組SASUKEにも出演していたので、そのトレーニングも兼ねてこの指先懸垂をしていたそうです。
他にもTRXというハンドル状のトレーニング道具に足を固定した、マウンテンクライマーというトレーニングをやっていますね。
マウンテンクライマーとは、体幹のお腹正面である腹直筋(ふくちょくきん)や足の付け根にある腸腰筋(ちょうようきん)を鍛えることができるトレーニングです。
また動画のようなスピードで足を動かし続けると、とても心拍数が上がりスタミナの強化にもなります。
これを全速力でやったことがある人は分かるかと思いますが、
この映像を見て僕は吐き気がするほどでした(;´∀`)
そのくらい本気でやるときついトレーニングです。
武尊選手の3ラウンドフルで動き続けられるスタミナや、キックの筋力は走り込み以外のこういったトレーニングからくるんですね。
<武尊が飲むプロテインとは?>
次は筋トレ後に武尊選手が飲んでいるプロテインに注目してみました。
このプロテインはグリコ社製の『マックスロード ホエイプロテイン ストロベリー風味』です。
実際に僕もどんな味がするのか気になって飲んで見ました!
・味はすごく飲みやすいストロベリー味
僕は普段甘みのしないノンフレーバーのホエイプロテインを飲んでいるのですが、それに慣れているためにすごく甘く感じました!!
しかし普段甘いプロテインを飲んでいる方でしたら丁度いいのかな?という感じです。
トレーニング直後というのは甘さに敏感になっているという話もありますので、この甘いかそうでないかは個人差があるでしょう。
・粉末の質と状態
シェイカーにプロテインを注ぐときは、特に粉が舞うことはありませんでした。
質の悪いプロテインだとシェイカーに入れるときに周りに舞ってしまい、周りを拭かなければいけないのが面倒なのと何だか勿体ない気持ちになってしまいます。
・・・貧乏性ですみません。
・水への溶けやすさ
溶けやすさもしっかりとしていて、特にダマになったりせずシェイカーにもこびり付かずにキレイに溶けてくれました。
溶けづらいプロテインは水の中で塊になってしまいやすく、喉を通る時も不快な思いをしなければいけません。
しっかりと溶けてくれるプロテインはストレスなく飲めるのでいいですね。
・プロテインの栄養成分
このプロテインの栄養成分ですが以下のようになっています。
※メーカー発表数値の引用
個人的にはタンパク質含有率が70%というのは少し物足りない気がしますが・・・。
そしてタンパク質13.6gに対して炭水化物4.1gということは、糖質は多めに含まれているプロテインだと思いました。
また、たんぱく質の合成を助けてくれるビタミンC、B2、B6も一緒にとれるのは素晴らしいと思います。
糖質は筋肉が力を発揮するのに必要で脳のエネルギーにもなる栄養素ですから、筋肥大中や朝食代わりのプロテインにもおすすめだと思います。
その他にもしっかりとトレーニングを組み合わせてダイエットしているようであれば、そのトレーニング前後にこのプロテインを飲んでもいいと思います。
なぜなら筋トレ後は糖質はタンパク質の吸収を助けるために、体内で代謝されますので脂肪になりづらいのです。
武尊選手も「減量中は一切甘いものが食べれないけど、トレーニング後に飲めるこのプロテインだけが唯一の楽しみだ」と、減量中にも飲めるプロテインだと明かしていました。
<武尊選手の体脂肪率、筋力はどのくらい?>
武尊選手の体脂肪率や筋力はどれほどのものか、男性だったら気になりますよね。
そこで武尊選手のフィジカルデータも記載したいと思います。
まず体脂肪率は試合前の減量時期か、それとも試合が近くないオフ日なのかによって大きく変わります。
そこで試合が近くないオフの体では、どれ程の体重と体脂肪率なのかを調べてみました。
- オフの体重:67kg
- オフの体脂肪率:9%
減量していない通常時から体脂肪率が1桁台というのは驚きです!
そして試合は今は60kgの階級で戦っているので、
体重はここから7kgもマイナスするということです。
ということは試合前に体脂肪率はどのくらい下がってしまうのでしょうね?
写真を見る限り体脂肪率5%以下にまで下がっていそうですね。
<まとめ>
以上が武尊選手のトレーニング内容の紹介です。
もちろん多くのミットやサンドバック打ちで打撃の的確さ、スタミナ強化のために走り込みもやっているのでしょう。
それに加えて、体幹の強化や身体のファンクショナル機能(運動能力)の強化も行っているのです。
歴代のk-1チャンピオンはみんなそうなのかもしれませんが、こういった努力の積み重ねが素晴らしい実績を生むんですね。
僕も頑張ろうと思えた瞬間でした!(笑)
武尊選手の芸能界における交友関係が凄すぎます、詳しくはこちら!
こちらの関連記事も役立つ情報が満載です。
タクヤ
最新記事 by タクヤ (全て見る)
- 筋肉痛が抜けない時のマッサージやアイシングのやり方は?お風呂や睡眠方法でも回復効果に差が - 2018年12月3日
- 筋肉痛を軽減する栄養素と食事メニューとは?プロテインやサプリでも早く治るのか - 2018年12月1日
- 筋肉痛が筋トレ後に起こる原因は?痛いまま運動をしてもトレーニング効果はない? - 2018年11月28日